24.2.25

Ijexá para o dias de Carnaval

   Clara Nunesのヒット曲『Ijexá』のカヴァーに挑戦

(2025年2月20日)

 

 ブラジルは2月になると、俄かにカーニヴァルの機運が高まります(2025年は3月)。MPBの歴史の中で、特にSambaを歌った歌手の中で最も有名な歌手の一人は、Clara Nunesだと思われます。1983年に39歳という若さで急逝した彼女は、その短い人生の中でも多くの名曲を残して今でもブラジル人をはじめ、世界中の人々に愛されています(ヴァネッサ・ダ・マタ主演のミュージカルも企画され、今ちょっとしたブームですね)。今回は、Bahia発祥のリズム、Ijexáの練習もかねて、彼女のヒット曲のひとつ『Ijexá』を取り上げてみました。

 今回は、サン・パウロの商業の中心街、パウリスタ通りからほど近くのAssociação dos Engenheiros da Sabesp(ブラジルの水道局の職員のための施設)にて、録画しました。普段用事がなければきっと踏み入れることのないような場所ですが、実は敷地内にはOsakayaという和食レストラン🍜🍙があり、一般の人でも食事ができるのです。まさに都会のオアシス🌴都会の真ん中にいるのを忘れるほど、広々とした空間の中で、和食が味わえるのでお薦めです。この日はやけに暑い日で、僕は冷やしうどんを、つれあいは冷やしそばを注文して、腹ごしらえ。



その後、満を持して練習中のIjexáを録画しました。


録画の後は、一度行ってみたかったBanca(ブラジルの道路脇によくある小さな売店)を改造した小さなレコードショップBanca Du Campに行きました。店主さんと記念写真📷



さっそく帰って、動画を投稿したところ、師匠のマルコ・ペレイラ師より次のメッセージが!


😍 tá bonito demais vocês dois juntos, cantando, mas o ritmo está cruzado... 😊


「君たち二人の演奏はとってもキュートで素敵だね。ただリズムが裏返ってるよ」


何と😓そしてさっそくお手本のビデオが送られてきました。一生懸命練習したんだけどな、まだまだ先は長いな~と。きっとそのうちにリトライしようと思います。


Um Bom Carnaval Para Vocês!🎉🎺🎶

よいカーニヴァルを♬


また、近況レポートします😎

 

Haru

 


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

13.1.25

Trem das Onze em Londrina (PR)

  Samba-Cançaõの名曲『Trem das Onze』のカヴァーに挑戦

(2025年1月8日)

 

 サン・パウロ発の数あるSambaの名曲の中で、恐らく最も有名な楽曲の一つとして知られる、Adoniran Barbosa作曲の、『Trem das Onze』のカヴァーに挑戦しました。

 1月は、6日~12日までお休みを頂き、毎年診察の為に訪れるLondrina(パラナ州)の街を訪れました(6~8日迄)。この街にはかれこれ仕事で9年ほどお世話になりましたので、第二の故郷の様な街です。今回宿泊しましたのは、Hotel do LagoというGreba Palhano地区のホテル。 中庭には屋外のプールもあり、リゾート気分を味わえる隠れ家的なホテルです。滞在中に練習も兼ねて録画に挑戦しました。

Londrinaへは診察の為の短い滞在でしたが、少し観光気分を味わうことが出来ました。

 Deliciosa Vitamina (Vitamina da Sergipe)


2019年に二人の送別会を開催させて頂いた、思い出のあるArmazém da Café☕

Hotel の向かいにある屋台村、Parador Conte。ここではブラジル発のレジャースポーツ、Tênis de Praiaが楽しめます。

 そして屋台の看板猫🐈


 黒猫専門に扱う猫カフェGato Preto
 

 等々訪問させて頂きました。

 

さて、いったん帰宅後は、Campinas(サン・パウロ州)まで足を延ばし、コーヒーで有名なMogiana線の観光汽車🚃Maria Fumaça de Campinasに乗車しました。



 

★ おまけ

乗車時間の生演奏🎸

もちろんTrem das Onzeも。この曲が始まると大合唱になりました(^^♪

 

 


また、近況レポートします😎

 

Haru

 


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

20.12.24

    ギタールシアーへの道(33)補講編 完結編

Última aula do Ano

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、33度目の講座レポートです(2024年12月19日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

マイギター修復の為の補講。第5回目のレポートです。今日がBenedetti Luthierの今年最後の講座、また待ちに待った修復作業の終わる日です。

まずは、前回Filheteを貼り付けた紙テープ🏥を剥がすところから。次はカッターの刃を使って、はみ出た余分な個所を削り落としていきます。
こうしてある程度、余分な個所を削り落とせたら、紙やすりで丁寧に整えます。
 
 後は、主に割れた個所と、ロゼッタが欠けて貼り付けた部分の補強の為にゴマラッカを塗布して…。
 
そうして、ようやく、ようやく先生のOKが出て、アコースティックギター製作集中講座、それから壊れたギターの補修の為の補講全てが終わりました!感無量です(^^♪💕

講師のVicente先生と、校長のMarcio先生にクリスマスのPanetone🍰をプレゼントして、パーツの取り付けと弦を貼る作業は自宅に持ち越しました。
 
そして、翌日さっそくパーツを取り付け、弦を張りました。
 
 
長かったけど、本当に充実した時間をギター製作と共に過ごすことが出来ました。講座修了書(Certificado)が届くのが楽しみです。
 
★おまけ
この日の前日(18日)から、縁があってサンパウロで活躍中のギタリスト、Lupa Santiagoさんのレッスンに通う事になりました。Benedettiという学校で、ギター製作のコースに通って自作のギターを作ってるんだってお話したら、そこはとても素晴らしい学校だよってお返事が。きっとギタリストにも名の通る、由緒正しい学校なのだなと。本当に有難いご縁でした。
  

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

6.12.24

ギタールシアーへの道(32)補講編④

   ギタールシアーへの道(32)補講編④

Violonistas do Brasil

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、32度目の講座レポートです(2024年12月5日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

マイギター修復の為の補講。第4回目のレポートです。Metroの彼は、Fabioさんというそうです。エンジニアとしてJabaquaraのターミナルで勤めているんだと教えてくれました。そんな彼はスチール弦ギターを作成中です。


さて、前回大きな音がして心配していましたが、表版の方の補強材が外れたとの事で、事前に先生が補修していて下さいました。また、ロゼッタの模様が一部欠けていたとの事で、早速それも補修。どこかわかるかな😉

今日は、Filheteを取り付ける作業になるとのこと。世界のマキタに、先端の長さを固定するためのパーツを取り付けて、ボディにザクリを入れていきます。
 
 
 
同時進行で、Filheteをボディの形に曲げる為の装置(手作り😀)を温めます。
 
中に電球が入っています🔆
セッセと😌
こんな感じ(^^♪しばらく待ちます。
 
お隣では、先生がマキタでザクリを慎重に入れてくれました。
 

作業しながら、今日はブラジルのギタリスト談義。Rafael RabelloにYamandu Costa、Toquinho。それからPaulino Nogueira。などと話していると、Vicente師はPaulino Nogueira氏と生前直接お会いして話をしたことがあるらしく(なんて羨ましい♥)、思い出話を聞かせてくれました。

Ulisses Rochaに、André Geraissati、それからMarco Pereira!
僕は今Marco氏のオンラインレッスンを受けているよと、Fabioさんに話すと興味深そうに聞いてくれました。 Conrado PaulinoにCamilo Carrara(この二人はVicente氏が一緒にギターを習っていた同級らしい)。
 
すると、「Conradoはアルゼンチン人だよ」(そうでした😅)とVicente氏がポツリ。 

それにしても、ブラジルには素晴らしいギタリスト🎸が沢山いますね(^^♪
 
さて、Filheteの糊付けの作業も終わり、包帯ぐるぐる巻きの様相で今回の作業は終わり。
 
 
ギターの中身は見せられないけど(補修の後で少々見づらいことになっていますが)、大切なのは音だよねって先生より有難い言葉を頂き、今回はここまで。
 

また次回レポートします。

 

 ★おまけ 

 この日は、銀細工の教室の後駆けつけてくれたつれあいと一緒に教室使くのJOJOラーメンに。
この日は、チャーシュー丼を食べました。
中々美味した(^^♪🍜
 
では、また
 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

29.11.24

ギタールシアーへの道(31)補講編③

  ギタールシアーへの道(31)補講編③

Montei "UTI" para o Violão

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、31度目の講座レポートです(2024年11月28日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

引き続き、マイギター修復の為の補講。
第3回目のレポートです。
 

 
サンパウロは猛暑日が続き、この日は雨降りでまるでサウナのような工房での作業になりました🌂
 
 
  

この日の作業は補修した裏版の貼り付けから。先生が丁寧に型にボディをはめて下さり下準備OK🎶
 
 
裏版貼り付けの為の集中治療室(ブラジルで言う所のUTI)の準備にとりかかります。
 
 
 糊付けを終えて、裏版を貼り付けるとこの様に棒を何本も噛ませて固定します。
 

 その際、2度程大きな音がしましたが、きっと中で起こったことだから後で確認しましょうとのこと。大丈夫かな😅
 
 
 先生が、新しいFilhetepurfling and binding)を切り出してくれました。取り付けの作業は次回に持ち越しです。
 
貼り付けた裏版の糊付けが終わらないと、次の作業に移れないので、今回はこれまでです。
 

また来週レポートします。

 

 ★おまけ 

 
この日はこの後、Shopping Frei Canecaにて、Kisser Clanのライブを観に行きました。長いSepulturaの活動を終えて、リラックスした雰囲気で息子と共に、へヴィメタルのクラッシックソングを演奏するというとっても楽しい公演。
つれあい曰く、とっても贅沢な放課後(^^♪
 
 

 Valeu Kisser! では、また
 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

24.11.24

Vatapá no Mercado Municipal de Santo Amaro

 Dorival Caymmiの名曲『Vatapá』のカヴァーに挑戦

(2024年11月21日)

 

 Baiha出身のアーティスト、またMPBの歴史上最も重要なアーティストの一人として知られる、Dorival Caymmiの名曲『Vatapá』のカヴァーに挑戦しました。

前日(20日)は、Santo AmaroはTeatro Paulo Eiróにて、Filó Machadoのライブがあるとの事。

ファンですのでね(^^♪、行って来ました。ギター担いで🎸

会場に到着すると、Teatroの前が素敵な広場になっていて、まだ開演まで時間もあることだし、練習中のVatapáでも録画してみましょって演奏を始めると、Filó Machadoの公演を観に来られていた方々の注目を集める事に(一緒に歌ってくれた彼は今回のゲスト出演)😅。

ただ、残念な事にTeatro前のテイクは何故か音声が入っていないという事態に(´・ω・`)

 Filó Machadoさんの公演、とっても素晴らしかったです。 


気を取り直して、翌日訪れたMercado Municipal de Santo Amaroにて、録画することにしました。

素敵なBonde(路面電車の車両)を改装した生ビールスタンド、Beer Bondeにて録画させて頂きました。 


São Paulo市街から少し足を延ばすだけで、ちょっとした旅行気分が味わえました。また機会があれば是非来てみたいなと思います🎶

 

★ おまけ

21日(水)の夜ごはんはTor Sushiにて。お手頃価格で創作お寿司の食べ放題(ブラジル風🍱)が味わえました。

22日(木)の朝ご飯は、手作りのベーカリー、Bárbaroにて。クロワッサンやフレンチトースト、どれも美味しかったです。


 撮影後のお昼ごはんは、同Mercado内のレストラン、Lo Sal Peruanoにてペルー料理を頂きました。特にセビーチェが絶品でした。
 

また、近況レポートします😎

 

Haru

 


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

15.11.24

ギタールシアーへの道(30)補講編②

 

  ギタールシアーへの道(30)補講編②

"Umaku Yatteimasu!" By Prof. Ho

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、30度目の講座レポートです(2024年11月14日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

先週に引き続き、雨の日の悲劇で無残な姿になってしまったマイギター修復の為の補講第2回目のレポートです。
 
お待たせ(^^♪
 

木曜日夜の時間は、メトローに勤める彼と一緒に。

 前回瞬間接着剤で補修した裏版。

先ずは、接着した個所に補強する為の木片を接着させる為に、ヤスリ掛けします。

次は、補強材の作成です。

この様な形のチップを作って行きます☟



裂け目に沿って交差させるようにチップを取り付けます。

エレキの講座からは、ウー先生からも良く出来てますねって日本語でお褒めの言葉を頂きました♥

 



 こんな感じに補強できました👀

後は丁寧にお掃除をして、次回に持ち越しです。


待っててね僕のヴィオロン

また来週講座の様子レポートします。

 

 ★おまけ 

 
この日も補講につきあってくれたつれあいが、自分のアート作品(銀細工)を仕上げる為に、工房で一緒に作業しました。

 

 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

Ijexá para o dias de Carnaval

      Clara Nunesのヒット曲『Ijexá』 のカヴァーに挑戦 (2025年2月20日)    ブラジルは2月になると、俄かにカーニヴァルの機運が高まります(2025年は3月)。MPBの歴史の中で、特にSambaを歌った歌手の中で最も有名な歌手の一人は、Clara ...