29.11.24

ギタールシアーへの道(31)補講編③

  ギタールシアーへの道(31)補講編③

Montei "UTI" para o Violão

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、31度目の講座レポートです(2024年11月28日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

引き続き、マイギター修復の為の補講。
第3回目のレポートです。
 

 
サンパウロは猛暑日が続き、この日は雨降りでまるでサウナのような工房での作業になりました🌂
 
 
  

この日の作業は補修した裏版の貼り付けから。先生が丁寧に型にボディをはめて下さり下準備OK🎶
 
 
裏版貼り付けの為の集中治療室(ブラジルで言う所のUTI)の準備にとりかかります。
 
 
 糊付けを終えて、裏版を貼り付けるとこの様に棒を何本も噛ませて固定します。
 

 その際、2度程大きな音がしましたが、きっと中で起こったことだから後で確認しましょうとのこと。大丈夫かな😅
 
 
 先生が、新しいFilhetepurfling and binding)を切り出してくれました。取り付けの作業は次回に持ち越しです。
 
貼り付けた裏版の糊付けが終わらないと、次の作業に移れないので、今回はこれまでです。
 

また来週レポートします。

 

 ★おまけ 

 
この日はこの後、Shopping Frei Canecaにて、Kisser Clanのライブを観に行きました。長いSepulturaの活動を終えて、リラックスした雰囲気で息子と共に、へヴィメタルのクラッシックソングを演奏するというとっても楽しい公演。
つれあい曰く、とっても贅沢な放課後(^^♪
 
 

 Valeu Kisser! では、また
 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

24.11.24

Vatapá no Mercado Municipal de Santo Amaro

 Dorival Caymmiの名曲『Vatapá』のカヴァーに挑戦

(2024年11月21日)

 

 Baiha出身のアーティスト、またMPBの歴史上最も重要なアーティストの一人として知られる、Dorival Caymmiの名曲『Vatapá』のカヴァーに挑戦しました。

前日(20日)は、Santo AmaroはTeatro Paulo Eiróにて、Filó Machadoのライブがあるとの事。

ファンですのでね(^^♪、行って来ました。ギター担いで🎸

会場に到着すると、Teatroの前が素敵な広場になっていて、まだ開演まで時間もあることだし、練習中のVatapáでも録画してみましょって演奏を始めると、Filó Machadoの公演を観に来られていた方々の注目を集める事に(一緒に歌ってくれた彼は今回のゲスト出演)😅。

ただ、残念な事にTeatro前のテイクは何故か音声が入っていないという事態に(´・ω・`)

 Filó Machadoさんの公演、とっても素晴らしかったです。 


気を取り直して、翌日訪れたMercado Municipal de Santo Amaroにて、録画することにしました。

素敵なBonde(路面電車の車両)を改装した生ビールスタンド、Beer Bondeにて録画させて頂きました。 


São Paulo市街から少し足を延ばすだけで、ちょっとした旅行気分が味わえました。また機会があれば是非来てみたいなと思います🎶

 

★ おまけ

21日(水)の夜ごはんはTor Sushiにて。お手頃価格で創作お寿司の食べ放題(ブラジル風🍱)が味わえました。

22日(木)の朝ご飯は、手作りのベーカリー、Bárbaroにて。クロワッサンやフレンチトースト、どれも美味しかったです。


 撮影後のお昼ごはんは、同Mercado内のレストラン、Lo Sal Peruanoにてペルー料理を頂きました。特にセビーチェが絶品でした。
 

また、近況レポートします😎

 

Haru

 


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

15.11.24

ギタールシアーへの道(30)補講編②

 

  ギタールシアーへの道(30)補講編②

"Umaku Yatteimasu!" By Prof. Ho

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、30度目の講座レポートです(2024年11月14日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

先週に引き続き、雨の日の悲劇で無残な姿になってしまったマイギター修復の為の補講第2回目のレポートです。
 
お待たせ(^^♪
 

木曜日夜の時間は、メトローに勤める彼と一緒に。

 前回瞬間接着剤で補修した裏版。

先ずは、接着した個所に補強する為の木片を接着させる為に、ヤスリ掛けします。

次は、補強材の作成です。

この様な形のチップを作って行きます☟



裂け目に沿って交差させるようにチップを取り付けます。

エレキの講座からは、ウー先生からも良く出来てますねって日本語でお褒めの言葉を頂きました♥

 



 こんな感じに補強できました👀

後は丁寧にお掃除をして、次回に持ち越しです。


待っててね僕のヴィオロン

また来週講座の様子レポートします。

 

 ★おまけ 

 
この日も補講につきあってくれたつれあいが、自分のアート作品(銀細工)を仕上げる為に、工房で一緒に作業しました。

 

 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

8.11.24

  ギタールシアーへの道(29)補講編①

Rapadura é doce mas não é mole

(Luthier Benedetti Custom Guitars-SP) 

 一か月に一度のギター職人の為の集中講座(アコースティック)、29度目の講座レポートです(2024年11月7日)。

 Luthier Benedetti Custom Guitars(Facebook)。

ある雨の日の悲劇(4日)、雨で落ちたピタンガの実で足を滑らせ、自宅の玄関前の階段で後ろ向きに大きく転んでしまいました。

Camilo先生のレッスンの日。先生に見せようと意気揚々と背中に担いだギターは、僕を助ける為にこんな無残な姿に( ノД`)シクシク… 

おかげで僕は怪我をせずに済んだけど...。 

 

早速Vicente先生に連絡して追加の講義を依頼しました。

 トップ板にもヒビが入ってしまいました😅

 

7日、先生に見せに工房に着くと、先生より「さて手術をはじめよう!ギターが傷ついた時はどんな時もまずは弦を外してあげる事。覚えておいてね」ってことです。


 さーせん😌

すると、どしたの、どしたのって講師の先生方が心配して様子を見に来てくれました。

あざす💕

 

 まあ、こういったことはよくあることの様で、修理する方法も学べるので結果オーライという事です。

まずはギターを固定して、
 
裏版を外すために
Filhetepurfling and binding)を削ります。世界のMakitaで先生が慎重に作業して下さいました。

削り終わると、紙テープでマスキングして、接着剤を取るためにドライヤーで温めながら、丁寧に裏版を外しました。

 

外し終わると、 この様に割れた部分をかみ合わせて瞬間接着剤で接着しました。


そういえば、ギターの中には講師のVicente先生から頂いたサインと、自分で書いた

「"Haru" Marcio Benedetti Luthier」 

の文字がありました😃✏

これを書いたとき写真を撮り忘れていたので、もう2度と目にすることは無いかなとということで、パチリと📷


あと2回の追加講義で直るよってことです。

また来週講座の様子レポートします。

 

 君は命の恩人、丁寧に仕上げてあげるからね(^^♪


★おまけ 
 
工房近くのバイ―ア料理のお店、Danado de Bomで追加講義に付き合ってくれたつれ合いと一緒に夕食。ブラジルで初めてVatapáを食べました。
 
今二人は、Dorival Caymmiの『Vatapá』を練習中なので、さっそくロケ地の候補になりました。近いうちに録画しようと思います(^^♪コーンミールとヤシ油で出来た東北料理は、素朴だけどインパクトがあり、忘れられない味になりました。
 
Quem quiser vatapá oh♬

 

   Haru


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

4.11.24

Tô de Tom Zé no Parque Augústa

Tom Zéの名曲『Tô』のカヴァーに挑戦

(2024年10月31日)

 

 トロピカリア・ムーブメントの一員として、またBaiha出身のアーティスト、そして奇才として知られるTom Zéの名曲『Tô』のカヴァーに挑戦しました。

  今回ロケ地に選んだのは、Parque Augusta。夜は歓楽街としても知られる近辺にしては、昼はとても長閑で綺麗に整備されている公園です。

(自作のギターを片手に(^^♪)
 

歌詞の内容は矛盾だらけの世の中、また人間という存在についての所謂『パラドックス』について。

何ともおかしな内容の歌詞ではありますが、どことなく的を得たような内容になっていますね。

今回は歌詞の内容に合わせて、イラストを入れてみました👯

Tô - Tom Zé

『僕は』 

 

'To bem de baixo pra poder subir 'To bem de cima pra poder cair 

登るには下に居すぎるし、落ちるには高い場所にいる

 

'To dividindo pra poder sobrar Desperdiçando pra poder faltar

残すために分けるし、足りなくなるのに無駄にしている 

 

Devagarinho pra poder caber Bem de leve pra não perdoar

間に合わせる為にゆっくりするし、謝らない為に気にしない様にしている 

 

'To estudando pra saber ignorar Eu 'to aqui comendo para vomitar

無智になるために勉強するし、ここで吐くために食べている 


Eu 'to te explicando Pra te confundir

あなたを混乱させるために説明している

 

Eu 'to te confundindo Pra te esclarecer

明白にするために、あなたを混乱させている

 

'To iluminado Pra poder cegar

盲目になるために世の中の理を理解し、 

 

'To ficando cego Pra poder guiar

あなたを導くために盲目になる。 


Suavemente pra poder rasgar Olho fechado pra te ver melhor

破くために優しくし、あなたをよく見る為に目を閉じる 

 

Com alegria pra poder chorar Desesperado pra ter paciência

泣くために喜び、我慢をすることに幻滅する

 

Carinhoso pra poder ferir Lentamente pra não atrasar

傷つける為に優しくし、遅れる為にゆっくりする。 

 

Atrás da vida pra poder morrer Eu 'to me despedindo pra poder voltar

死ぬために人は人生を歩み、僕は戻るために別れゆく


 世の中を見透かしたような皮肉った内容にクスッとなり、また深くうなずいてしまうような歌詞に奇才と言われる所以があるのですね。ある意味天才ですね😄👨

 

  さて、公園近くにはCansei de Ser Gato(Cansei de Ser Sexyのパロディかな?😻)という猫グッズ専門店があり、猫好きのつれあいにとってはオアシスの様でした🌴🐱売り上げは世の迷える猫ちゃんたちのための寄付金となるようです。

 


お昼は、公園近くのカフェA Veredinhaにてゆっくりと。

 



素敵な休日になりました😉🍲🍳🌵


Haru

 


HaruNoryチャンネル

YouTubeにてBossa NovaやMPBのカヴァー等行っています。

チャンネルして頂けると嬉しいです。

Clara Nunes em Santo André

        Clara Nunesの『Ijexá』 のカヴァーに再挑戦! (2025年4月20日)    前回のロケからもう2か月経ってしまいました。Marco師の指摘があってから、地道に練習を重ねてようやくIjexáのリズムが形になってきました。ところで、先月から私たち夫婦...